地域の街情報 林瓦株式会社

屋根の雨漏り・葺き替え・復元工事

林瓦株式会社 岡山県岡山市

林瓦株式会社 プロフィール

Prolfile

創業明治40年
■社歴
明治40年 林与一が個人にて開業
昭和25年 有限会社林商店を設立し、資本金40万円とする
同   年 代表取締役に林孫平が就任
昭和43年 代表取締役に林鶴市、取締役に林興一郎が就任
昭和47年 資本金を140万円に増資
昭和53年 林瓦有限会社に商号変更
同   年 資本金を400万円に増資
令和4年 林瓦株式会社に商号変更
現在に至る   

メッセージ

Message

林瓦は、林与一によって明治40年に創業いたしました。
それから117年もの間、受け継がれてきた実績、積み重ねてきた信頼があります。
これからもお客様の満足のために、林瓦は精一杯頑張っていきたいと思います。
TEL 086-287-3026 岡山県岡山市北区吉備津545
<業務内容>
社寺・仏閣・一般屋根工事、葺き替え工事、屋根瓦修理、またそれに伴う架設・戸樋・塗装・左官工事

林瓦 からのお知らせ

Information

■屋根工事のことから、屋根の葺き替えまで・・・
日本瓦でも釉薬瓦でも、瓦のことなら何でもご相談ください。
標準施工の他にも、安心の防災施工でお客様のお宅をお守りします。

詳しくは下記ホームページをご覧ください。※工事の様子もブログにて更新しております。
http://hayashi.ecgo.jp

まずはお問い合わせを!

1.こんな事でお困りではありませんか?

●雨漏りがする
●強風で瓦が飛んだ、ずれた
●瓦が割れた
●瓦が古くなっているのでリフォームの相談をしたい
●瓦をイメージチェンジしたい
●瓦を丈夫なものにしたい
※先ずはお問い合わせください。お電話をお待ちしております。
屋根瓦の葺き替えをしたい、雨漏りがしてきた等、お悩みの方、先ずはお気軽にお電話ください。
弊社スタッフが丁寧に応対いたします。

2. 現場下見からお見積もりまで無料にて行います。

電話にて大まかな状況をお伺いしたら、次は実際にプロの目で現場を調査いたします。
現状どこが悪いのか、調査した内容をお客様に分かりやすくご説明した上で、お見積金額をご提示いたします。 ここまでの費用は、無料です!! 安心してご相談ください。

一般住宅 施工事例

3.岡山市某所

葺き替え工事

〈お客様からの相談・対応〉
昔の泥葺き屋根が、ずれやすいので桟掛(さんがけ)工法で

吹き替えをいたしました。

〈桟掛工法のメリット〉
地震に強く、通気性にすぐれ、屋根の劣化を防止できます。
関西では、阪神淡路大震災以来、屋根の重量を軽くする
桟掛工法が主流となっています。

4.岡山市某所

葺き替え工事

〈お客様からの相談・対応〉
日本瓦から日本瓦の葺き替え

〈日本瓦のメリット〉
瓦と屋根の間に通気孔ができるため断熱性・耐寒性にも優れています。 夏涼しく、真冬の寒さからも生活を守ります。
また、丈夫で耐用年数が長く、日本の風土に合っています。

5.倉敷市某所

三州釉薬瓦使用
アパート:葺き替え工事(4棟)

〈お客様からの相談・対応〉
セメント瓦が痛んだため、三州釉薬瓦に吹き替えました。

〈セメント瓦を使用のお客様へ〉
セメント瓦は表面塗装のメンテナンス費用がかかります。
瓦を葺き替えることで色々なメリットがあります。

社寺仏閣 施工実績

6.法雲寺

臨済宗相国寺派の禅寺

当社製和形いぶし瓦使用
座禅堂:新築

7.清勝寺

当社製社寺用本葺き瓦使用
本堂:葺き替え、復元工事

8.清泰院

備前岡山藩主 池田忠継・忠雄の菩提寺。
境内には、池田忠継廊・忠雄の墓・鉄灯台の指定文化財があります。

当社製本葺き瓦使用
本堂:葺き替え工事

9.清泰院  (上に続く)

当社製本葺き瓦使用
山門:葺き替え工事

10.蓮休寺

当社製本葺き瓦使用
客殿:新築工事

11.蓮休寺

当社製本葺き瓦使用
番神堂:葺き替え工事

12.真福寺

当社製社寺用本葺き瓦使用
本堂:葺き替え工事
道場:新築工事
倉庫:新築工事
山門:新築工事

製品について

15.屋根の上の芸術

瓦は屋根の上の芸術。
家主の願いや職人の技が瓦に込められています。そして、屋根は私たちの生活を守ってくれます。
痛んだ屋根で毎日を気にしながら過ごすより 思い切って、屋根を葺き替えてみたらいかがでしょうか。
きっと、太陽に照らされた瓦がまぶしく見え 毎日が楽しいものとなるでしょう。
すばらしい一日を!

林瓦株式会社

岡山県岡山市北区吉備津545
TEL 086-287-3026

林瓦株式会社への
お問い合わせ

運営会社 株式会社ズームコーポレーション  プライバシーポリシー  利用規約